全て 【硬筆・毛筆】書写技能検定の1級に何回も落ちてしまう人は、基本的なことができているかを確認したほうがいい 硬筆・毛筆書写技能検定の1級に何回も落ちてしまう人というのは、本当に自分が”基本的なことができているか”を、確認された方が良いと思います。 1級は、基本的なことができていればしっかり合格する難易度です。 「えっ難しいことが出来... 2021.02.14 全て書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
全て 【硬筆】硬筆書写技能検定で実際に使用したボールペン 硬筆書写技能検定の1級を受験する際に、実際に使用したボールペンを紹介します。 第1問 速書き ジェットストリーム0.7㎜ 第2問 三体 PILOT G-2 0.7mm 第3問 縦書き タチカワ 新ペン先 スクールGA ... 2021.02.10 全て書写技能検定対策.com書写検定
書写技能検定対策.com 【硬筆・毛筆書写技能検定】作品の評価は、5秒で決まる。 硬筆・毛筆書写技能検定において、良い作品、つまり高得点な作品というのは、すべて共通して「ぱっと見の印象が良い」が挙げられます。 ポイントはじっくり見た時ではなく、ぱっと見た時です。 ぱっと見た時とは? その作品が... 2021.01.23 書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
書写技能検定対策.com 【硬筆書写技能検定】自由作品は、奇をてらうと不合格【オススメの構成は絶対コレ】 硬筆書写技能検定準1級以上から、第5問は自由作品が出題されます。 ・現代詩・漢詩・かな この3つから自分が最も得意とするものを選択し、解答します。 広い余白の中に、鉛筆で枠を書き、書き上げた枠の中に作品を書きます。 ... 2021.01.21 書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
全て 【硬筆書写技能検定】ダメな作品の特徴① 硬筆書写技能検定2級の横書きを例に、「こういうことをするとダメだよ」を挙げていきたいと思います。 今回添削する作品はこちら 文章量的に2級かと思います。 ではダメなポイントを指摘していきます。 ※撮影が下手... 2021.01.05 全て書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
全て 【硬筆・毛筆書写技能検定】【草書を攻略する】左下へのハネみたいなものは何なのか? 草書の学習をしているときに、不可解な点画に悩まされたことがあります。 それは、本来存在するはずのない点画が、なぜか草書になると存在するのです。 例えば、「水」の楷書は、こうですが、 草書の場合は、 ... 2020.12.31 全て古典書写技能検定対策.com書写検定
全て 【硬筆・毛筆書写技能検定 準1級/1級向け】動画で学ぶ草書基礎講座① 硬筆・毛筆書写技能検定の準1級、1級の受験を目指している方向けです。 硬筆・毛筆書写技能検定の準1級以上から、草書を書かされる問題が出題されます。 硬筆準1級 毛筆準1級 準1級以上... 2020.12.12 全て書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
マインド 【硬筆・毛筆書写技能検定1級】合格する人と合格しない人の特徴 2020年11月8日実施の書写技能検定の結果がほぼ出そろいましたね。 その中でも、憧れの1級に合格した人は、本当におめでとうございます。 私は硬筆1級に合格したときは、その合格を最初信じることができませんでした。 検定協... 2020.12.11 マインド全て書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法
マインド 【1級受験者の方向け】「お上手ですね」という言葉で気持ちよくなっていませんか? 書写検定1級勉強中の方向けに少し厳しいことを言ってしまう記事です。 硬筆・毛筆書写技能検定の1級は、合格すると「指導者として適格である」というお墨付きを、検定協会からいただけます。 それくらい1級というのは大変価値があ... 2020.11.04 マインド全て書写技能検定対策.com書写検定
全て 【硬筆・毛筆書写技能検定】【草書を攻略する】草書が小さくなってしまう人向け:右側を囲おう 草書は素早く書くために、点画が極限まで省略・短縮されています。 しかし、省略・短縮=字形自体が小さくなる ということでは必ずしもありません。 そして、草書というのは普段から書き慣れていない書体で、ほぼ外国語のような感覚なので、... 2020.10.23 全て書写技能検定対策.com書写検定練習法/上達法