会社や教室の営業マンの替わりとして24時間働いてくれるのが自社のホームページです。
その費用対効果はとても素晴らしいもので、例えば私のこのページは、サーバはmixhostというレンタルサーバを使っていて、大体月1000円強の利用料が発生します。
営業マンを1人雇って給料払って教育するよりかは、より集客性のあるホームページ、よりメリットに感じてもらえるホームページ、より入会に繋げられるホームページの作成に力を注いだほうが良いと、現時点では感じています。
さて、話は少し脱線しますがmixhostほど初心者にオススメのレンタルサーバは無く、mixhostを知ってからは何年もmixhostを利用させていただいています。
私はそこまでITに明るいわけではありませんので、0からサーバを構築して、固定IP・ドメインを取得して、セキュリティもしっかりして・・・という一連の操作は無理ですしそこを勉強するための時間を割く気もありませんので、レンタルサーバで十分なのです。
これからホームページを作ってみようと思う人で、無料ホームページ作成サイトのjimdoやwix.com、無料ブログのameba等から脱却したいと思っている人は、レンタルサーバを借りてホームページを作ることをオススメします。
mixhostのメリットとしては、数クリックでワードプレスが簡単にインストールできる点です。
直感的な操作で完結します。
検索順位を上げるのに大切なこと「とにかく毎日更新しまくる」
とにかく毎日更新して、常に最新情報が提供できるように心がけましょう。
お知らせをちょろっと載せるのではなく、私のようにブログ形式で、数百文字以上の内容を毎日投稿するということです。
質より量です。どうしても文字数が少なくなってしまう場合は、カルピスの原液をとにかく薄める感じで、内容も薄っぺらくすると良いです。
質を極めようとすると毎日更新ができなくなります。
投稿のハードルを下げましょうということです。
薄っぺらいなぁと自分で思っていても、他人からしてみたらほとんど薄っぺらく感じないです。
何も知らない営業マンは仕事を獲得できないのと同じ。何も情報が載っていないホームページは、仕事を獲得しない。
「ホームページを立ち上げた!あとは何もせず、人が来るのを待とう。」
というホームページに対しては、googleは厳しい評価をします。
更新していないホームページ、情報不足なホームページなど、全くやる気のないホームページは、当然検索順位の上位に載せようとしません。
(ブヨブヨした野菜しか売っていない鮮度の低い、売る気がない生鮮スーパーに誰が行きたがるでしょうか。宣伝する価値がありません。)
こういったホームページは、検索アルゴリズムの変化で多少順位が変動する程度です。
そのホームページのタイトルで検索すれば、上位には表示されますが、そのホームページのタイトルで検索する人は何人くらいいるでしょうか。
重要なのは、そのホームページの存在すら知らない人が、そのホームページにたどり着くことです。
そして、そのホームページが目的とする行為を達成することです
(私のホームページであれば、「教室への問い合わせ」に繋げることが目的)
そのあとの「入会」に繋げるのは、生身の私の役割です。
有料だった情報が、無料で提供する時代に変化していっている
動画を閲覧できるサイト、例えばyoutubeは、高品質で面白い動画を無料で何度でも閲覧することができます。
エンタメ系動画、VROG系動画、教育系動画など、ジャンルは多岐にわたります。
特に教育系動画が、今はyoutubeで台頭している印象を受けます。
「こんな濃い内容のものが、無料で!?」と、本当に驚かされます。
一昔前は、普通に有料で提供される情報でしたが、ほとんどが無料となっています。
故の弊害として、「漫画村」のような著作権侵害サイトが生まれてしまったのかもしれませんが。。。
このように世の中が変化していっている中で、書道(習字)教室はどうでしょうか?
お手本は有料、指導は有料、なんでもかんでも有料。
もはやこういったお金の稼ぎ方は、時代遅れなのかもしれません。
「どのコンテンツを無料化して、どのコンテンツは有料にするのか」
ということを、見極めなければならないと感じています。
以上の考え方が、検索順位を上げるために必要なこと
まとめると、
・毎日とにかく更新しまくる
・コンテンツの無料化/有料化を見極める
この2つだけです。
コメント