児童コースの毛筆のお手本ですが、今までは紙媒体のお手本でした。(当たり前)
しかしペーパーって何かと嵩張るし、朽ちていくし、管理がめんどうなので、電子化して管理しやすくしました。
私のMacからはこんな感じでエクスプローラー形式で管理ができて、

各テーブルに設置されている生徒さん用のタブレットからはこんな感じで閲覧できるようになっています。
なんだかワクアクしちゃいますね。
各お手本は、こんな感じで拡大することもできます。
さらに拡大もできて、細かいところまで見れちゃいます。
もちろん、印刷することも可能です。
原寸大のお手本が印刷できました。
もちろんケチケチせず、カラーで印刷OKです。
爆速印刷&エコタンクのプリンターなのでたくさん印刷しちゃってください。
先生にとって、お手本作成で一番面倒な瞬間って、実は罫線引きだったりします。
なんのスキルアップにもならないこの罫線引き。
この罫線引きも一瞬で終わるようにしたので、本当に気が楽になりました。
残念ながら半切とか埼玉版はデカすぎるので、半紙限定です。
あとは、書き方動画みたいなものも作っていきたいなぁと思っています。
やっぱりお手本だけだと筆遣いまでは伝わらないので、動画で伝えられれば、効率良く上達していけるんじゃないかなぁと思っています。
ひとまず負担だった事務作業が少し減ったと思います。
こうすると、自分のスキルを磨く時間が増えたり、生徒さんのための教材を作る時間が増えたりします。
もっと効率良くしていきたいと思います。