漢字の中には、左右に払う字がたくさんありますよね。
人、大、木、文、天、水、令
委、季、基、漆など。
これらの字は、左右の払いを長くたっぷりと払うことで、
字に安定感が増し、キレイに整います。
ただし左右の払いが何個もある字は、全て長くしてしまうとバランスを失ったり、長く書くべき点画が他の点画の場合があったりと、必ずしも全ての漢字にこのルールは通用しないので、注意が必要です。
小学校低学年のときに習うような、パーツが一つしかないシンプルな漢字は、ほとんどこのルールが通用されるので、覚えておくと良いと思います。
参考例:
(若干、「木」の払いが長くなっちゃいましたが、気持ち的にはこれくらい勇気をもって払ってほしいです!)

コメント