自営業を始めてそろそろ2年が経ちます。
最近よく思うのは、なぜ商品・サービスが売れないのかということです。
売れないときにまず考えるのは、
その商品・サービスが、消費者にそもそも知られているのかどうか
ここから切り分ける必要があるかと思います。
知らないものは、購入できない
ものすごく当たり前なことなのですが、人間というのは、知らなければ買うことが出来ません。
知るから、買うかどうかを判断できて、欲しければ買う・要らなければ買わない、という思考になれるんですよ。
消費者が何かで困ったとき、それを解決するために努力する
たとえば、今の時代はインターネットで検索して、自分の困りごとを解決してくれるお店を探します。
「〇〇 抽象的なお店の名称」
「〇〇 解決」
こんなワードで検索をします。
〇〇は地域が入ります。
消費者が検索した結果、自分のブログやホームページが、検索順位の上位に入ることによって、ようやく消費者に自分を知ってもらえます。
商品・サービスに魅力がないから売れないのではなく、知られてないから売れない
商売をしている人は、どれだけ自分のことが知られていると思いますか。
たくさんの人に知られれば知られるほど、商品・サービスは売れるようになります。
まずは知られる努力をしましょう。
コメント