動画添削ってどんな感じなのかしら??

2023年4月から15分→20分に時間を増やしました


セカンドオピニオンコースには、動画添削というサービスがあります。

主に硬筆・毛筆書写検定の合格を目指している方向けのサービスなのですが、コンスタントに毎月1件〜2件ほどご依頼をいただいています。

添削をしてほしい書写検定の作品(答案)を、カメラで撮影して画像で送っていただくか、もしくはPDFでスキャンして送っていただくか、郵送でお送りいただくだけです。
(何枚送っていただいても定額の8,000円です)

添削している様子を15分の動画にまとめているのですが、厳密に言えば、

①まず1〜2時間かけて添削を実施して、
②特に重要なポイントを15分の動画にまとめる
という工程で添削をしています。

なので、15分だけしか添削しません!というわけではなく、事前に1〜2時間かけて添削を実施していますので、むしろマンツーマンの50分レッスンよりかなりお得なサービスになっています。

添削精度も動画添削の方が少し高い気がします。(添削だけに集中できるので)

先日動画添削をご依頼いただいた方にお送りした動画の一例を少しお見せします👇

【硬筆書写技能検定】ナナメ点とタテ点を区別するだけで点数が稼げます

競書誌で段・級を上げていく勉強の仕方と、書写検定で合格するための勉強の仕方は必ずしもイコールではなく、書写検定には書写検定の採点基準がありますので、それを知らずに受験をしてしまうと、準1級や1級は不合格になることが多いです。

逆に書写検定合格のための知識や技術をしっかり身につけることができれば、合格は可能です。

※とはいうものの・・・
感覚的には、4級から3級までの合格の道のりが近所の散歩くらいの距離感だとしたら、、3級から2級までが東京から埼玉までの距離感、2級から1級は東京から青森くらいの距離感だと思いますので、軽い気持ちで1級合格を目指してしまうと心が折れます。道中を楽しめないと挫折します。

できるだけ最短経路で合格まで導くように心がけていますので、興味がある方はぜひ動画添削をご活用くださいませ。