今日はつけペンで草書の練習をしました
お手本は、日本ペン習字研究会(ペンの光)の硬筆書写テキスト「草書・かな」です。

つけペンで草書を書くと、固くなりがちなので気を付けたいところ。(→気を付けられてない)
特にペンの光の書風の草書は、本当に気を付けて書かないとすぐカッチカチになってしまいます。
(江守先生(パイロットペン習字A系統)の書風よりかは固くないですが)
柔らかさを出すためには、もっと線に抑揚を出すと良いのですが、つけペンに慣れない私にとってそれは超難しいのです。。。
(線の細い・太いで、自然に柔らかさが発生する)
でも、普段の練習をつけペンに置き換えるだけで、実は練習効果は倍増ですよ。
以前つけペンに関する記事を書いたので、ご参考ください。
→コントロールが難しい「つけペン」で練習すると、上達が早いことを知ってましたか?
つけペンは決して、上手な人が使用するものではなく、上手になるために使用するものです。
普段の生徒さん(大人)の練習も、ボールペンじゃなくてつけペンに置き換えてしまおうかしら。
コメント