”しない”練習をしていない。

例えば漢字仮名交じり文を書くときに、ひらがな同士を繋ぐ連綿という技術がありますが、連綿をする際は不自然な箇所で繋いだり、繋げにくいところ(右端から左端へ)を繋いだり、可読性が失われるような繋げ方をしてしまうのはよろしくありません。

または、行末にさしかかったところで最後の1文字が入るか入らないか微妙なときに、行末の余白のことを考えて、字形が通常より歪んでしまう(やけに潰れてしまったり、やけに間延びしてしまったり)ような書き方はしてはいけません。

こういったことは”しない”ほうが良いのですが、”しない”をするのが非常に難しく、”しない”ための練習をする必要があります。

しかし、”しない”練習をしていない人が結構多いんじゃないかと思います。

上達に悩んでいる人は、”しない”練習という選択肢も持つと、自分の字が変わってくるかもしれません。