これまで私は、硬筆・毛筆ともにさんざん練習してきましたが、「自分で気づいた」瞬間が、レベルアップをした瞬間だと思いました。
練習法は様々あります。
お手本を真似る、先生から指導を受ける、関連書籍を読む・・・。
これらの行為は、「自分で気づく」=レベルアップをするための、ただの経験値稼ぎでしかないのです。
逆に言えば、練習をし続けたところで「自分で気づく」という瞬間がなければ、いつまでたってもレベルアップできません。
また、この「気づく」瞬間というのはとても厄介なもので、能動的に「気づきたい」という思いがなければ、気づけません。
ただ漠然と何も考えずに臨書をしたり、完全受け身で指導を受けているだけでは、気づけないのです。
言い換えるなら、最重要の目標は「どれだけ書いたか?」ではなく、「どれだけ気づいたか?」
気づいた数が多ければ多いほど、上達のスピードも速いです。
書くことというのは、気づきを得るための手段でしかありません。
上達をしたいという思いがあるのであれば、書くことが目標にならないように気を付けてください。
コメント