開室わずか3年で生徒さん100人!!
草加市のひすい書道教室
  • 児童コース
  • 大人コース
    • セカンドオピニオンコース
      • 対面で受講する
      • オンラインで受講する
    • 指導者マインドコース
  • 当教室について
    • 先生のプロフィール
  • 書作品・お手本
  • ブログ
    • 全て
    • 動画で学ぶ
    • 書写検定(実技対策)
    • 書写検定(全般)
    • 書写検定(理論対策)
    • 練習法/上達法
    • 展覧会や試験の結果
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • フォームからのお問い合わせ
    • お電話での問い合わせの方
    • メールでの問い合わせの方
    • LINEでの問い合わせの方
  • 生徒さんメニュー
    • 振り替えカレンダー
    • クレジットカードでお支払い
  • 児童コース
  • 大人コース
    • セカンドオピニオンコース
      • 対面で受講する
      • オンラインで受講する
    • 指導者マインドコース
  • 当教室について
    • 先生のプロフィール
  • 書作品・お手本
  • ブログ
    • 全て
    • 動画で学ぶ
    • 書写検定(実技対策)
    • 書写検定(全般)
    • 書写検定(理論対策)
    • 練習法/上達法
    • 展覧会や試験の結果
  • アクセス
  • お問い合わせ
    • フォームからのお問い合わせ
    • お電話での問い合わせの方
    • メールでの問い合わせの方
    • LINEでの問い合わせの方
  • 生徒さんメニュー
    • 振り替えカレンダー
    • クレジットカードでお支払い

投稿月別アーカイブ

【ぺんてるつみ穂】作品

全て
2021.05.26

賞状かくときの楷書体で

『教育の事』福沢諭吉#朝活書写 No.581
2021.05.14https://t.co/6ACyEjiBAm pic.twitter.com/13lT8kNWij

— 朝活書写のお題 (@asakatsu_shosha) May 13, 2021
Image
全て 書作品・練習
admin
草加市のひすい書道教室

関連記事

マインド

教育のプロを目指すことを忘れてはいけない

書道教室、習字教室、書き方教室、なんでも良いですが、字を教える仕事に就いている人は、 字をキレイに、もしくは芸術的に書けることは当たり前なことで、さらに「上手に教える」ということも忘れてはいけません。 書くプロと教える...
全て

今日の孔子の言葉 【子曰、吾 十有五而学志于學。三十而立。四十而惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而從心所欲不踰矩 】

本日の孔子の言葉は以下です。あの孔子ですら30歳に至ってやっと独りで立つことができたと言っています。つまり逆にいえば、30歳までは独りで立つことができず、誰かに立つことを補助してもらわないとダメなんですね。 子曰、吾 十有...
全て

令和2年度 (第59回) 埼玉県硬筆展 課題語句発表されました

令和2年度 第59回 埼玉県硬筆展は中止となりました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 令和2年度 (第59回)         の課題語句が昨日公開されました。 コロナの影響で今年度は中止になるんじゃないかと危惧...
全て

【児童:未就学児、1年生向け】「キレイな」ひらがなは目指さない。「わかる」ひらがなを目指す。

親御さんが初めてひらがなを教える際、気を付けたいことがあります。 ・いきなり「キレイな」ひらがなを目指さないこと。  (=相手に期待しすぎないこと)・字形的に正しいか正しくないかに関わらず、「書いた」という事実をまず褒める・1個間違...
全て

草書の覚え方 普段の字を草書で書く

私の場合、草書を忘れないようにするために普段の字をできる限り草書で書くようにしています。 たとえば、「書」とか、「連絡」とか、挙げればキリがないのですが、書けそうなものは草書で書いています。 公文書とか契約書は草書で書いたらダ...
全て

毛筆1級 賞状用のひらがな

毛筆書写検定1級第6問 賞状用のひらがなのお手本を作成中です。 思うように書けないです。もう少し研究します。 賞状用のひらがなは、楷書に調和させる必要がありますので、重くドッシリとした、厳粛な雰囲気で書かないといけませ...
【硬筆・毛筆書写技能検定】草書上達に役立つ記事
【大人コース】今後の募集について
ホーム
全て

【問い合わせ先】

LINE: hisuishodo
Mail: info@soka-shodo.com
TEL: 070-4400-5231
お問い合わせフォーム
※授業中のため電話がとれない場合がございます。
※営業やセールスの電話はお断りいたします。

【営業時間】

10:00~18:00
※月曜/木曜/祝日はお休みです。
※いただいたお問い合わせは営業時間内に対応させていただきます。

特定商取引法に基づく表記

営業カレンダー

人気記事

【硬筆・毛筆書写技能検定】【完全独学者向け】勉強の優先順位が超重要。準1級、1級の理論問題対策について 10107 views
2020.09.222021.04.14
令和4年度(第61回)埼玉県硬筆展の語句が発表されました【2022年】 10104 views
2022.03.17
硬筆書写技能検定試験の勉強 意地でも独学を貫いてわかったこと 7504 views
2020.01.162021.11.08
令和3年 60回 埼玉県硬筆展 お手本が書き上がりました 7358 views
2021.03.152021.03.16
【硬筆書写技能検定】【完全独学者向け】最短で3級・準2級・2級を合格するためのオススメ書籍 6805 views
2020.08.252021.04.14

新着記事

保護中: 【生徒さん向け】硬筆書写検定1級 掲示文 生徒さんの作品
2022.05.18
【児童コースの方】お月謝の自動引き落としができるようになりました
2022.05.092022.05.09
【2022年5月最新】【クラス空き状況】4月は1名の方にご入会いただきました。
2022.05.082022.05.08
保護中: 【生徒さん向け】書写検定 漢字かな混じりの字粒の感覚をつかむ
2022.04.282022.05.10
生徒さん、硬筆1級の書写能力診断テストの結果
2022.04.222022.04.23

【問い合わせ先】

LINE: hisuishodo
Mail: info@soka-shodo.com
TEL: 070-4400-5231
お問い合わせフォーム
※授業中のため電話がとれない場合がございます。
※営業やセールスの電話はお断りいたします。

【営業時間】

10:00~18:00
※月曜/木曜/祝日はお休みです。
※いただいたお問い合わせは営業時間内に対応させていただきます。

【お休みカレンダー】

人気記事

令和4年度(第61回)埼玉県硬筆展の語句が発表されました【2022年】 6598 views
2022.03.17
令和4年 61回 埼玉県硬筆展 お手本が書き上がりました 1374 views
2022.03.18
【硬筆・毛筆書写技能検定】【完全独学者向け】勉強の優先順位が超重要。準1級、1級の理論問題対策について 781 views
2020.09.222021.04.14
【硬筆・毛筆書写技能検定】【完全独学者向け】満点を目指す。旧字体・書写体の読み書きについて 458 views
2020.09.272021.04.14
【硬筆書写技能検定】【完全独学者向け】最短で3級・準2級・2級を合格するためのオススメ書籍 276 views
2020.08.252021.04.14

新着記事

保護中: 【生徒さん向け】硬筆書写検定1級 掲示文 生徒さんの作品
2022.05.18
【児童コースの方】お月謝の自動引き落としができるようになりました
2022.05.092022.05.09
【2022年5月最新】【クラス空き状況】4月は1名の方にご入会いただきました。
2022.05.082022.05.08
保護中: 【生徒さん向け】書写検定 漢字かな混じりの字粒の感覚をつかむ
2022.04.282022.05.10
生徒さん、硬筆1級の書写能力診断テストの結果
2022.04.222022.04.23
草加市のひすい書道教室
© 2019 草加市のひすい書道教室.
    • 児童コース
    • 大人コース
      • セカンドオピニオンコース
        • 対面で受講する
        • オンラインで受講する
      • 指導者マインドコース
    • 当教室について
      • 先生のプロフィール
    • 書作品・お手本
    • ブログ
      • 全て
      • 動画で学ぶ
      • 書写検定(実技対策)
      • 書写検定(全般)
      • 書写検定(理論対策)
      • 練習法/上達法
      • 展覧会や試験の結果
    • アクセス
    • お問い合わせ
      • フォームからのお問い合わせ
      • お電話での問い合わせの方
      • メールでの問い合わせの方
      • LINEでの問い合わせの方
    • 生徒さんメニュー
      • 振り替えカレンダー
      • クレジットカードでお支払い
  • ホーム
  • トップ